今は自分のうちの近くの駅近くにある小さな公園のベンチに日差しを避けるように腰を下ろしている。
少し歩き疲れた俺が休んでいいか? とカレンに声をかけて座ったのだ。「うん、動ける範囲で聞いて分かったこともあるし、それに……少し気になることもあるんだ。だから今日はもう家に帰ってもう一度確かめたいことがある」
『何かわかったの?』 「まだ、確信があるわけじゃないんだけど」手に持っていたペットボトルの水を一飲みする。そして、出会って話した人たちの会話を思い出していた。
気になっていたのはカレンとアイドルグループの娘が話していた、同じグループの娘との会話。 「齋藤さんがね、あ、齋藤さんっていうのはうちらのマネージャーの一人なんだけど、あの子たちに彼女たちのマネージャーさんが言ってるのを聞いたらしいんだ。その内容というのがね、近々大きいとこでライブするって決まったこの大事な時に勝手にいなくなって迷惑かけるなって。本人からの連絡あったら直ぐに知らせろってすんごい怒鳴ってたみたい。だけど大きいとこでライブとか、うらやましいよねぇ」 「ねぇ~」 という会話。――どこが……とは言えないけど何か引っかかるんだよなぁ
そう思いながら一つため息をついた。『ありがとうシンジ君』
「な、なんだよ急に」 『だって、今考え込んだり、悩んだりしてるのって私のためでしょ?』 ――その通りです。どっかの誰かさんが憑《つ》いてきて居座るもんだから、早く出ていってほしいからがんばってるんです。カレンの顔を見てそんな言葉を言おうと思った。
『ありがとう』
言いながら胸の前にクロスされた腕に顔を隠してうつむいているカレン。 思った言葉は言わずに飲み込んだ。 それはこの時カレンが泣いてると思ったからだ。カレンだってなりたくて[幽霊]になったわけじゃない。だからつらいことはつらいのだ。 泣きたい時だってあるさ。そんなっことは十分に理解できる。ただ何もしてやれない自分がいる。情けないけど、落ち込んでしまっている人を励ますことが出来るスキルなど自分は持ち合わせていないのだ。ブブブブブブ
腰に入れておいたケータイが鳴っている。ポケットから震えるケータイを取り出して表示を見ると、そこには伊織というわが妹からの着信を表示していた。慌ててすぐにその着信に反応する。
「はい、うん、うん、わかった。近くにいるからすぐに帰るよ。うん、じゃ」 カレンの事はなるべく見ないようにしながら伊織との会話を終わらせ、一つ大きなため息をつく。そして顔はそのままケータイを向きつつ声をかけた。 「カレン、帰るぞー。今日はカレーだってよぉ~」 『か、カレー? ちゃんとお供えしてくれないと食べれないんだからね?』 ――お? 少しは元気になったみたいだな?「そんなのするわけないだろ? うちには仏間はありませぇ~ん」
『そんなのずるいよぉー、私もカレー食べたぃ~』先ほどまでの少し重くなりかけた空気を振り払うように、なるべくバカっぽい話題をしながら夕焼けに染まってきた道を歩いて家路についた。
日をまたいだ月曜日の放課後、俺たち三人はとあるビルの前に来ていた。三人?そう、俺とカレン、そして未だに少しイヤそうにしているけど|義妹《いもうと》の伊織だ。
もう一度カレンの事務所の人に話を聞きたいと思った俺は、反省を踏まえてある作戦をカレンと二人で考えた。名付けて[義妹の伊織をアイドル志望と見せかけて面接させちゃえ!!]作戦だ。 我ながらなんてバカっぽいとは思うのだが、男一人でアイドル事務所に足を2度も運ぶのはさすがに気が引けるし。今回は面接に来た妹の付き添いって感じで何とか事務所に入ってしまおうという事で。いやぁでも、伊織を説得するのに結構苦戦した。本人曰く「かわいくないから」「アイドルは好きだけど、なりたいとは思わないし」とか「学校に行けなくなるし」「お兄ちゃんの世話しなきゃいけないし」とかいろいろな理由をつけて断っていたのだ。
――兄としては可愛いと思うんだけどなぁ。本人には直接言えないけど。少し気になる理由が混ざってるけどとりあえず、今は気にいないでおこう。うん。
それでもここまで来てくれたのは、頑張って説得する俺がかわいそうに思ったのか「今回だけだよ?」って了解してくれたからだ。
――ありがとう義妹よ。でも俺のためじゃなくてカレンのためだからね? 言えないけど。
カレンの言う通りに話をしたら受付のお姉さんは案外楽に通してくれた。 会議室って書かれてる部屋に案内されて、担当者が来るまで少し待つようにとのことだった。「や、いらっしゃい。初めまして面接をするように言われた近藤と都築といいます」
数分後ドアを開けて入ってきた男性二人。割とがっしりした体格の人が近藤さんで、細身で背の高い眼鏡をした方が都築さんというらしい。 そしてこの都築さんという男の人がカレン達セカンドストリートのマネージャーでもある。 入ってきた二人を見て俺は床に目を落とした。決して恥ずかしいからとかじゃないけど、まぁ、少しはあるかな、それ以上に見たくないモノが見えてしまったからなのだが。意外なほど面接している雰囲気は和やかなまま過ぎていった。俺はなるべく見ないように聞かれたことにだけ、伊織が返答に困ったときにだけ返事をするようにした。
「ではここまでで、何か質問はあるかな?」 都築さんが訊ねてくる。 「あの、俺から少しいいでしょうか?」 「何かな?」 面接する二人から視線を向けられて緊張する。 ツバを一飲みする。 「あ、あの、ここにはセカンドストリートの方も所属していますよね? 今はカレンさんが行方が分からないとか騒がれてますけど、その、義妹のお仕事とかは大丈夫なんでしょうか?」 「あぁ~その件ね、おい、都築くんその辺どうかな?」 「まったく問題ありません。あの子もすぐに戻ってくるでしょうし。何より妹さんがデビューするのとはまた別な話ですから」 「と、いうわけらしいですが、他には?」 「いえ、俺からは以上です」では結果等の連絡は後程しますのでと、連絡先などをを再確認して二人は部屋から出ていった。
ふぅ~。はぁ~。
ため息が二人から漏れて、顔を見合わせて苦笑いする。 「きんちょうしたよぉ~」 胸に手をあてて下を向いた伊織 「あ、ありがとう伊織。こんな事に付き合ってもらって」 「え、あ、ううん。大丈夫。いい経験になったから」 そう言って向けてくれた笑顔はやっぱりかわいかった。少したって、落ち着いてからお礼を述べてビルを後にした。
来たときはまだ日差しがギラギラしていて道路も歩道も焼けるようだったが、ビル向こうに傾いて夜と夕方の中間くらいになる空には、まだ薄くだが星が出ていて頑張って光り輝いていた。郊外にある家に着いた時には19時を回っていて、珍しく早く帰宅していた母さんに「仲良くお出かけだったのかしら?」なんてからかわれたりして、伊織がそれをマジに否定する。なんて一幕もあったが、特に変わらぬいつもの雰囲気で夕飯を食べ終わり、今俺は部屋のパソコンの前で開いたページを見ながら今日聞いた事を思い出していた。
『で? なにかわかったの?』
「うわった!!」 パソコンをのぞき込むように出てきたカレンに驚いて、椅子から転げ落ちそうになるのを踏ん張って我慢する。 「お前は毎回そんな登場しかできないのかよ?」 『ごめんネ?』 舌を出しながらウインクとか、っこれが噂の[てへぺろ]ってやつか!? う~ん。さすがアイドル、素でもとんでもない技をだしてきやがる。「わかったことはある。少し違和感があったんだけど、それが何かはわからなかったんだ。でも今日その正体がわかったよ」
『へ~、あなたもそんな顔するんだ、意外と……悪くないわね』 「ハイハイ」 『心がこもらない返事やめてよね!!』 「まぁ、冗談はこのくらいにして話は戻すけど」 冗談にされちゃったわよとかなんとかカレンはまだブツブツと言っていたが、俺はそれを無視して続ける。「今日分かったこと、それは……」
『それは?』 「君はまだ生きている。間違いないよ」 『ほ、ほんと? ほんとかな? どこ? どこにいるの? あたし!!』 「ごめん、それはまだわからないんだ。でも……急がないと間に合わなくなるかもしれない」それから少しカレンと話をして作戦を立てる。準備とか話をつけなきゃならないこととかもまだ少し残っている。それを明日にすることにして、作戦は2日後にされることになった。
余談ではあるが……。 「マジで何で今日も何でついてくるんだよ!!」 『仕方ないでしょう!! 私はあなたに憑《つ》いてるんだもの!!』 「だからって風呂にまでついてくんなよ!!」 『大丈夫よ、見ないように後ろ向いててあげるから』 「一緒に入ってるのにかわりねぇぇぇぇし!!」 というやり取りがこの日もされ、通りかかった伊織に不思議な顔をされて泣きそうになった俺がいた事も忘れてはいない。帰宅途中の電車の中で、市川姉妹は難しい顔をしながらお互いの顔を見ていた。「ねぇ理央?」「なぁに?」 私《響子》は双子の妹と並んで立っていた。「今日って結局私達何もできなかったわねぇ」「確かにそうね。でも私達だって何かできることがあるはずなんだけど……」 私達はあることがきっかけとなって、藤堂義兄妹《とうどうきょうだい》と知り合って、兄の能力を目の前で見せられその事で身も心も救われた。 特に妹の理央は、自分の命を救われたことに非常に恩を感じており、自ら率先して義兄妹のサポート役を買って出ている感じだ。私も恩を感じてはいるんだけど、サポートをしているのはどちらかと言えば兄の真司への恋心からである。――それは理央にも話してあるので理解してはもらってるんだけど……。「響子……。最大のライバルが更に強力になってるわね」「むぅぅ~!! ソレに関しては何故教えてくれなかったのかちょっと怒ってるのぉ」「ゴメンね。ショックを受けると思って……」 私のライバルは現状で二人いる。 一人は日比野カレンと言って私達姉妹の幼馴染。中学時代からアイドルグループ[セカンドストリート]に所属していて今ではトップアイドルとして、TVをはじめいろいろなメディアで活躍している。 普段は束ねたお下げ髪に赤い縁のメガネ姿で少し抜けている。 もう一人。 こちらが自分なりに強敵と思ってるんだけど、真司クンの義理の妹伊織ちゃん。一緒に行動するようになってからまだそんなに時間は経ってないけど、女の勘ってよりも見てれば分かる。あのコは真司くんに惚《ほ》れていると思う。 その強敵が義妹と言うだけでなく、彼の能力と同じものを持ってるなんて更に差がついてしまった気がする。「どうしよっかなぁ……」 ため息交じりで小さな言葉がもれた。「じゃぁ、諦める
俺は大きなため息をつき、彼女の顔を見つめた。「君たちは遊びのつもりでやっていたんだろうけど、その行為で本物を呼んでしまったみたいだね」 俺の前の三人が目を丸くしている。「え……? じゃ、じゃぁ理沙は……」「あの感じからすると人だと思うんだけど、憑《つ》かれてしまったんだろうね」「そ、そんな……」 俺は少し気になったことがあるので、隣にいた伊織とカレンに耳打ちした。突然されたから二人ともビックリしてたけど。 伊織はうなずき、カレンは目を見開いた。「ちょっと気になることがあるから一人ずつ話を聞かしてくれるかな」 そう言って3人をバラバラにして、詳しく話を聞く事にした。 先ずは皆川さん。次に新井さん。最後に菜伊籐さんだ。内容は同じだけど聞く事は違う。その意図を伊織は感じ取ってくれたらしい。「ありがとうございます。だいたいの話は分かったと思います」「ううん。こちらこそ。あの……私達暗くなる前に帰りたいからそろそろ……いいかな?」 周りはまだ日も落ち始めてはいないけど、余ほど暗いあの時怖い目にあったのだろう。だからこそ今日は早めに集まってもらったんだけど、話を聞いたりしてると時間の経過はあっという間だ。「あ、うん。今日はありがとう。気を付けて帰ってね」 立ち上がってお礼を述べて頭を下げる。 三人とも立ち上がってそれぞれに挨拶し並んで公園を後にした。周りにいたメンバーが近くに寄ってきて腰を下ろす。「まったく。また厄介な話にあんた巻き込まれちゃったわねぇ」 ため息交じりにカレンがもらした。「それもシンジ君らしいんじゃない?」 理央が言う。「お、俺だって好きで巻き込まれてるわけじゃないぞ!! だいたい好きじゃないし……」「ハイハイ、慣れてるわけじゃ
「えっと……」 俺は視線だけを理央の方に向けた。「あら? もしかして私だけが知らなかったのかしら?」 理央がクチを手で覆うような仕草をして少し俺から隠れるように響子の後ろに廻りこんだ。俺は理央から伝わっていると思っていたけど、理央の行動からするとそんな話はしていないようだ。「ごめんな響子さん。こないだ集まったときにみんなにはその事を話したんだ」「へぇ~、そうなんだ 私がいないときにねぇ……」 なんだろういつもはふんわりしてる感じがあるのに、今は怒ってるのがはっきりわかる。そして……怖い。とりあえずこの場の雰囲気を変えなければと考える。「そうだ、次はどうするんだ伊織」「え!? わたし!!」 突然話を振られた伊織がビックリして体を震わす。――ごめんな伊織。「えと、それじゃぁですネ。まずはその現場にいた人たちからもお話を伺ってみましょう」「そ、そうね。そうしましょう。で、いつにする?」 こういう時冷静な伊織は凄く助かる。そしてカレンもそれに合わせてくれる。「次は私もしっかりと聞きますからね」「うん、ごめん。やっぱりみんながいてくれて良かった」「照れくさいこと真顔で言わない!!」 バシッと背中をたたく理央。ジンジンする背中の痛みも心地いい感じだ。顔を上げてみんなの後を追い、駅へと向かって歩いていった。 連絡を取り合ってもらった結果、どうやらその時何があったのかを知るメンバーに会えることになったようだ。もちろんその話し合いに俺は関与していない。だって女の子となんて話せないし。 その場所はこの前の集合場所の公園。明るい所と明るい時間がいいという提案があったみたいだ。「なぜ君がいるのかな?」 俺が言うその君とはもちろん大野クンの事なのだが。「先日は本当にすいませんでした。あの後考えたんです。自分は何がしたかったのか」
「な、なんで俺? ファン?」「あのね! 今までの私が関わったことをちょっと友達に話しちゃったんだよね。そしたら大野クンがお義兄ちゃんと話してみたいって、今日のことも話してたからついてきちゃって」 かなり困惑気味に下を向きながらぼそぼそと話す。こんな意外な姿の伊織を見るのが初めてな俺も結構困惑している。「か、カレシとかじゃないの? 伊織の」「ふあぁぁ!? ち、違うよぉぉぉ!!」 じたばたする伊織。「そうなのか?」「ぜっっっったいい違います!!」「お、おう!! わかったよ」――か、顔が近いです伊織さん。まぁとりあえずこっちの話はいいとして……。「大野くん、君に一つだけ聞いておきたいんだけど、君も視えるのかい?」「「「え!?」」」 俺の一言でみんなの視線が一斉に彼に集まる。 これには伊織もビックリしたみたいで隣で目を見開いて彼をみていた。「あはは、ハイ。視えてますよ」 迷いもない一言。「お、おう。そ、そうか」「ええ、藤堂さんから話を聞いて、お兄さんも視える人だと知って嬉しくて!! しかも活躍してるって言うじゃないですか!! これはもう会ってみるしかないなって思って今日無理して連れて来てもらったんです!!」――かなり熱のこもった説明だけど。ウチの義妹が「呼んでないもん!!」って唇を尖らせてるけど、分かってんのかな?「で、君は何がしたいの?」「え?」「いやだから、君はついて来て何がしたいんだい?」 唐突な俺の質問に大野クンは固まった。 少したっても彼の口から言葉が出ることはなかった。「ふぅぅ」 俺は一つため息をついた。「いいかい大野クン。ついてくるなとは言わないし、俺の事気に入ってくれてるのもありがたいけど、俺はそんな大していい人間じゃないんだよ」「ちょ、ちょっと何言って……」 カレンが挟んだ言葉を
――時は進んで現在。 こんこん! こんこんこん!! ばん!! ばん!!「お義兄ちゃん!! 連絡来たよ!!」 義妹の激しい目覚まし攻撃により騒がしく始まった土曜日。「入っていいぞぉ~」「入るって……きゃ!!」――言うなり伊織は部屋から慌てて出ていく。まぁまさか俺が部屋でパンツ一丁で腕立てしてたらそりゃ驚くか。「な、なんでそんな格好なの?」「なんでって……寝起きだし、楽だからかなぁ?」「もう!! いいから服着てよ!! 入れないじゃない!!」「へいへい」――別に義兄妹《きょうだい》なんだから入ってくればいいのに。男なんだから見られたって減るもんじゃないし。あ、ただ義妹からのヘイトは溜まってるかも。 なんて思いながらも、入ってこないんじゃ話も出来ないみたいだし、仕方ないから服を着るとしようかといそいそと置いて服を取りに動き出す。「いいぞぉ、伊織入っても」「ほんと? ほんとにお義兄ちゃんっていつも無防備で……」 なんかブツブツと言いながら入ってきたけど、俺の近くに来てもまだブツブツ言ってるし。「で? 連絡が来たんだろ?」「あ、そうだった!! えっと、今週の金曜日の放課後にその娘《こ》のところに行くからどうですか? ってきたよ」「金曜日か……。うん、わかった。じゃぁみんなのところにもそう連絡回しておいてくれ」「わかったぁ」 そう言って部屋から出ていこうとする伊織。「あ、伊織!」「な、なに!?」「金曜日、一緒に行くのか?」「え!? 行こうと思ってるけど、どうして?」「いや何でもない……。じゃぁよろしく頼むな」「変なお義兄ちゃん」 言い残して伊織は部屋を出ていった。 今回の件に伊織がいてくれるのはす
時は少し遡って康介事件で千夜に飛ばされた後の事――。 見えない力で弾き飛ばされた自分《わたし》。 前回、体に入られたお義兄《にい》ちゃんを救えなかったこともかなり心に大きな傷を作った。――情けないな。 そんな心情を抱え込んで悩んでいた。でも情けないままでいいのかと自分を奮い立たせようとする。でもどうしたらいいのかわからない。今まで相対してきたモノ達は、自分がいるだけで無力になったり消えて行ったりしていた。 でも今回目の前に現れたモノは違う。少しだけ力が弱まってるみたいだけど、今の自分とは力の差が違う。それははっきりとわかっている。何より今回違ったことが一つだけある。足がすくんで動けなくなった事。 隣にいるお義兄ちゃんを手助けできなかったこと。それが悔しい。情けない。あの人はまた立ち向かって行くんだろう。その時自分はそのそばに立てているのか? 考えれば考えるほど眠れなくなった私は、水を飲もうと降りてきた居間でまた考え込んでいた。 コトッ ビクッ 突然目の前に出されたコップに驚き体が震えた。「ああ、ごめん驚いたか?」 上げた顔の前には優しく微笑むお義兄ちゃんをの姿があった。「あ、お義兄ちゃん……」「どうした? 眠れないのか?」「うん……」 お義兄ちゃんには、今考えてる事は言えない。そんなことした知られてしまうから。 だから困ってまた下を向いちゃった。 こういう時、お義兄ちゃんはどうするの? どう考えてるの? そんな考えが頭に浮かんできて無意識にクチにしちゃってた。「お義兄ちゃん……は、いつからそんなに強いの?」「俺が……強い?」 あれ、私何か知らない間に口から言ってる。 お義兄ちゃんも困ってる顔してるし。でも、なぜかクチが止まってくれない。「うん。小さい時か