今は自分のうちの近くの駅近くにある小さな公園のベンチに日差しを避けるように腰を下ろしている。
少し歩き疲れた俺が休んでいいか? とカレンに声をかけて座ったのだ。「うん、動ける範囲で聞いて分かったこともあるし、それに……少し気になることもあるんだ。だから今日はもう家に帰ってもう一度確かめたいことがある」
『何かわかったの?』 「まだ、確信があるわけじゃないんだけど」手に持っていたペットボトルの水を一飲みする。そして、出会って話した人たちの会話を思い出していた。
気になっていたのはカレンとアイドルグループの娘が話していた、同じグループの娘との会話。 「齋藤さんがね、あ、齋藤さんっていうのはうちらのマネージャーの一人なんだけど、あの子たちに彼女たちのマネージャーさんが言ってるのを聞いたらしいんだ。その内容というのがね、近々大きいとこでライブするって決まったこの大事な時に勝手にいなくなって迷惑かけるなって。本人からの連絡あったら直ぐに知らせろってすんごい怒鳴ってたみたい。だけど大きいとこでライブとか、うらやましいよねぇ」 「ねぇ~」 という会話。――どこが……とは言えないけど何か引っかかるんだよなぁ
そう思いながら一つため息をついた。『ありがとうシンジ君』
「な、なんだよ急に」 『だって、今考え込んだり、悩んだりしてるのって私のためでしょ?』 ――その通りです。どっかの誰かさんが憑《つ》いてきて居座るもんだから、早く出ていってほしいからがんばってるんです。カレンの顔を見てそんな言葉を言おうと思った。
『ありがとう』
言いながら胸の前にクロスされた腕に顔を隠してうつむいているカレン。 思った言葉は言わずに飲み込んだ。 それはこの時カレンが泣いてると思ったからだ。カレンだってなりたくて[幽霊]になったわけじゃない。だからつらいことはつらいのだ。 泣きたい時だってあるさ。そんなっことは十分に理解できる。ただ何もしてやれない自分がいる。情けないけど、落ち込んでしまっている人を励ますことが出来るスキルなど自分は持ち合わせていないのだ。ブブブブブブ
腰に入れておいたケータイが鳴っている。ポケットから震えるケータイを取り出して表示を見ると、そこには伊織というわが妹からの着信を表示していた。慌ててすぐにその着信に反応する。
「はい、うん、うん、わかった。近くにいるからすぐに帰るよ。うん、じゃ」 カレンの事はなるべく見ないようにしながら伊織との会話を終わらせ、一つ大きなため息をつく。そして顔はそのままケータイを向きつつ声をかけた。 「カレン、帰るぞー。今日はカレーだってよぉ~」 『か、カレー? ちゃんとお供えしてくれないと食べれないんだからね?』 ――お? 少しは元気になったみたいだな?「そんなのするわけないだろ? うちには仏間はありませぇ~ん」
『そんなのずるいよぉー、私もカレー食べたぃ~』先ほどまでの少し重くなりかけた空気を振り払うように、なるべくバカっぽい話題をしながら夕焼けに染まってきた道を歩いて家路についた。
日をまたいだ月曜日の放課後、俺たち三人はとあるビルの前に来ていた。三人?そう、俺とカレン、そして未だに少しイヤそうにしているけど|義妹《いもうと》の伊織だ。
もう一度カレンの事務所の人に話を聞きたいと思った俺は、反省を踏まえてある作戦をカレンと二人で考えた。名付けて[義妹の伊織をアイドル志望と見せかけて面接させちゃえ!!]作戦だ。 我ながらなんてバカっぽいとは思うのだが、男一人でアイドル事務所に足を2度も運ぶのはさすがに気が引けるし。今回は面接に来た妹の付き添いって感じで何とか事務所に入ってしまおうという事で。いやぁでも、伊織を説得するのに結構苦戦した。本人曰く「かわいくないから」「アイドルは好きだけど、なりたいとは思わないし」とか「学校に行けなくなるし」「お兄ちゃんの世話しなきゃいけないし」とかいろいろな理由をつけて断っていたのだ。
――兄としては可愛いと思うんだけどなぁ。本人には直接言えないけど。少し気になる理由が混ざってるけどとりあえず、今は気にいないでおこう。うん。
それでもここまで来てくれたのは、頑張って説得する俺がかわいそうに思ったのか「今回だけだよ?」って了解してくれたからだ。
――ありがとう義妹よ。でも俺のためじゃなくてカレンのためだからね? 言えないけど。
カレンの言う通りに話をしたら受付のお姉さんは案外楽に通してくれた。 会議室って書かれてる部屋に案内されて、担当者が来るまで少し待つようにとのことだった。「や、いらっしゃい。初めまして面接をするように言われた近藤と都築といいます」
数分後ドアを開けて入ってきた男性二人。割とがっしりした体格の人が近藤さんで、細身で背の高い眼鏡をした方が都築さんというらしい。 そしてこの都築さんという男の人がカレン達セカンドストリートのマネージャーでもある。 入ってきた二人を見て俺は床に目を落とした。決して恥ずかしいからとかじゃないけど、まぁ、少しはあるかな、それ以上に見たくないモノが見えてしまったからなのだが。意外なほど面接している雰囲気は和やかなまま過ぎていった。俺はなるべく見ないように聞かれたことにだけ、伊織が返答に困ったときにだけ返事をするようにした。
「ではここまでで、何か質問はあるかな?」 都築さんが訊ねてくる。 「あの、俺から少しいいでしょうか?」 「何かな?」 面接する二人から視線を向けられて緊張する。 ツバを一飲みする。 「あ、あの、ここにはセカンドストリートの方も所属していますよね? 今はカレンさんが行方が分からないとか騒がれてますけど、その、義妹のお仕事とかは大丈夫なんでしょうか?」 「あぁ~その件ね、おい、都築くんその辺どうかな?」 「まったく問題ありません。あの子もすぐに戻ってくるでしょうし。何より妹さんがデビューするのとはまた別な話ですから」 「と、いうわけらしいですが、他には?」 「いえ、俺からは以上です」では結果等の連絡は後程しますのでと、連絡先などをを再確認して二人は部屋から出ていった。
ふぅ~。はぁ~。
ため息が二人から漏れて、顔を見合わせて苦笑いする。 「きんちょうしたよぉ~」 胸に手をあてて下を向いた伊織 「あ、ありがとう伊織。こんな事に付き合ってもらって」 「え、あ、ううん。大丈夫。いい経験になったから」 そう言って向けてくれた笑顔はやっぱりかわいかった。少したって、落ち着いてからお礼を述べてビルを後にした。
来たときはまだ日差しがギラギラしていて道路も歩道も焼けるようだったが、ビル向こうに傾いて夜と夕方の中間くらいになる空には、まだ薄くだが星が出ていて頑張って光り輝いていた。郊外にある家に着いた時には19時を回っていて、珍しく早く帰宅していた母さんに「仲良くお出かけだったのかしら?」なんてからかわれたりして、伊織がそれをマジに否定する。なんて一幕もあったが、特に変わらぬいつもの雰囲気で夕飯を食べ終わり、今俺は部屋のパソコンの前で開いたページを見ながら今日聞いた事を思い出していた。
『で? なにかわかったの?』
「うわった!!」 パソコンをのぞき込むように出てきたカレンに驚いて、椅子から転げ落ちそうになるのを踏ん張って我慢する。 「お前は毎回そんな登場しかできないのかよ?」 『ごめんネ?』 舌を出しながらウインクとか、っこれが噂の[てへぺろ]ってやつか!? う~ん。さすがアイドル、素でもとんでもない技をだしてきやがる。「わかったことはある。少し違和感があったんだけど、それが何かはわからなかったんだ。でも今日その正体がわかったよ」
『へ~、あなたもそんな顔するんだ、意外と……悪くないわね』 「ハイハイ」 『心がこもらない返事やめてよね!!』 「まぁ、冗談はこのくらいにして話は戻すけど」 冗談にされちゃったわよとかなんとかカレンはまだブツブツと言っていたが、俺はそれを無視して続ける。「今日分かったこと、それは……」
『それは?』 「君はまだ生きている。間違いないよ」 『ほ、ほんと? ほんとかな? どこ? どこにいるの? あたし!!』 「ごめん、それはまだわからないんだ。でも……急がないと間に合わなくなるかもしれない」それから少しカレンと話をして作戦を立てる。準備とか話をつけなきゃならないこととかもまだ少し残っている。それを明日にすることにして、作戦は2日後にされることになった。
余談ではあるが……。 「マジで何で今日も何でついてくるんだよ!!」 『仕方ないでしょう!! 私はあなたに憑《つ》いてるんだもの!!』 「だからって風呂にまでついてくんなよ!!」 『大丈夫よ、見ないように後ろ向いててあげるから』 「一緒に入ってるのにかわりねぇぇぇぇし!!」 というやり取りがこの日もされ、通りかかった伊織に不思議な顔をされて泣きそうになった俺がいた事も忘れてはいない。暗闇の中に沈んでいる感じがする。 私はカレン。つい最近まではどこにでもいる中学生だった。それなのに今は毎日が目まぐるしく変わる。知らない人に毎日のように逢うし、一日が24時間だなんて信じられないくらい、一日中動き回って「疲れた」なんて言葉ですら言えない環境に結構なダメージを負っている。 ホントにいいのかな? アイドルで居たいのかな? このままでほんとにいいのかな? もう……わかんないや……。 そんな自分で自分じゃない感想が自然に頭をよぎるほど、今の私の周りは変わってしまた。 |その日は初めてマネージャーと喧嘩した。 いつも素直に聞いていられた言葉もこの日は信じられなくて何を言われても嘘にしか聞こえていなかったのだ。「カレン君だけでソロデビューしないか?」 私だけに向けられたその言葉。初めは何を言われてるのかわからなかった。 小学生の時にテレビで見たアイドルの女の子たちがすごいキラキラして見えて、私は夢中になったそれから毎日歌の練習して踊って、繰り返し同じ番組を見て同じように踊れるくらいになった。でも、憧れてはいても現実的な夢ではないと幼い心にもわかってはいたのだ。 うちは裕福とは言えない家庭だったからだ。 お父さんはいないし、お母さんは毎日遅くまで仕事をしてきて朝も早くからでかけていく。それが私とまだ幼い弟のためだと知っているから、甘えることもできなかった。 中学進学を控えていた私に母が言う。「カレン、アイドルになりたいならやれるだけやってみなさい。後悔はやった後にすればいい。まずはいい学校に入ってそれからね」 ホントに嬉しかった。アイドルになる事が嬉しかったんじゃない。お母さんが私を見ていてくれたことが嬉しかったんだ。それから苦手な教科も先生に聞いたり、友達から教えてもらったり、少ないおこずかいを使って参考書も買った。 桜が奇麗に咲いて、風が良い匂いを鼻に残していく頃に、お母さんの笑顔を見ることができた。もちろん学校に受かったことも嬉しか
『どうするの? これから』 今は自分のうちの近くの駅近くにある小さな公園のベンチに日差しを避けるように腰を下ろしている。 少し歩き疲れた俺が休んでいいか? とカレンに声をかけて座ったのだ。「うん、動ける範囲で聞いて分かったこともあるし、それに……少し気になることもあるんだ。だから今日はもう家に帰ってもう一度確かめたいことがある」『何かわかったの?』「まだ、確信があるわけじゃないんだけど」 手に持っていたペットボトルの水を一飲みする。そして、出会って話した人たちの会話を思い出していた。 気になっていたのはカレンとアイドルグループの娘が話していた、同じグループの娘との会話。「齋藤さんがね、あ、齋藤さんっていうのはうちらのマネージャーの一人なんだけど、あの子たちに彼女たちのマネージャーさんが言ってるのを聞いたらしいんだ。その内容というのがね、近々大きいとこでライブするって決まったこの大事な時に勝手にいなくなって迷惑かけるなって。本人からの連絡あったら直ぐに知らせろってすんごい怒鳴ってたみたい。だけど大きいとこでライブとか、うらやましいよねぇ」「ねぇ~」 という会話。――どこが……とは言えないけど何か引っかかるんだよなぁ そう思いながら一つため息をついた。『ありがとうシンジ君』「な、なんだよ急に」『だって、今考え込んだり、悩んだりしてるのって私のためでしょ?』――その通りです。どっかの誰かさんが憑《つ》いてきて居座るもんだから、早く出ていってほしいからがんばってるんです。カレンの顔を見てそんな言葉を言おうと思った。『ありがとう』 言いながら胸の前にクロスされた腕に顔を隠してうつむいているカレン。 思った言葉は言わずに飲み込んだ。 それはこの時カレンが泣いてると思ったからだ。カレンだってなりたくて[幽霊]になったわけじゃない。だからつらいことはつらいのだ。 泣きたい時だってあるさ。そんなっことは十分に理解できる。ただ何もしてやれ
買い物をする間、伊織の周りをふわふわ回りながら難しい顔したり、急に喜んだりしながらもカレンは大人しくついてくるだけで伊織はもちろん俺にも話しかけてくる事はなかった。 正直ほっとした。カレンと話してるところを見られたら、誰もいないところを見ながら独り言を話している危ないやつだと思われるのはまず間違いない。 俺たち家族に関係ない周りの奴らにどう思われてもいいが、一応なついている? 義妹《いもうと》の伊織には外面だけはいい兄貴でいたいと思っている。「お義兄《にい》ちゃん、すぐに作り始めるから少し待っててくれる?」 いつの間にか家に着いていて、更にいつの間にかすでにリビングに立っている。買い物してたって記憶はあるけど、帰ってきたっことが全く覚えてない。でもしっかりと両手には買い物袋を持っている。 ――あれ? マジでいつの間に帰って来たんだっけ……?「お義兄《にい》ちゃん聞いてる?」「お? おお、聞いてる聞いてる。ま、まぁ急がなくていいからな、うん。あ、手伝うことがあったら言ってくれ。なんでもやるからさ」「えぇ~? でもお義兄《にい》ちゃん何にもできないでしょ~?」 くすくす笑いながらキッチンへと向かう伊織。たしかに何もできないけど、少しは兄らしいことをしたい。『シンジ君て義妹《いもうと》ちゃんには優しいんだね』 真横に突然現れたカレンに思わずビクッとする。「おう? 俺は誰にでも基本的には優しいんだよ」ビックリしたことを悟られないように、ちょうど入ってきた伊織に顔を向けて会話を始める。「なぁ伊織、セカンドストリートって……何かしってるか?」「え? なに? お義兄《にい》ちゃんにセカンドストリートに興味あるの?」 ちょっと、情報が欲しいから知ってるならば教えてもらおうかと思っただけだったが、意外と食い気味に上体を俺の方に寄せてきた。対面に座っている伊織の顔が今は目の前にある。 ――う
『ねぇ、ちょっと、聞いてる? もしもーし』 そんな事口にしながらふわふわと俺の周りをまわっている。――人の周りをぐるぐる回るなうっとうしい! こういうやつもたまにいるから、なるべく目線を合わせないようにしてんのに! 心の中でぼやきながらも何もなかったようにして伊織と話をしながら買い物に行こうと歩を進める。 その間も周りをふわふわしながらギャーギャー言っているようだが、まったく相手をせずに……いや、やっぱり多少は気になってしまう。 小さい頃も何度かそのモノ[幽霊」たちの言う事を聞いてあげたり相談に乗ってたりしていたからだ。おかげでほんの些細《ささい》な事から事件になりそうになったことまである。いや、確か一回新聞にニュースとして取り上げられたことがあったような気がするが……まぁ今はいい。 そんなことばかりしていて気づいた事がある。むやみやたらとそのモノたちの言う事、頼みごとを聞いてはいけないということだ。大半はろくなことがない。『こら、ちょっと話ぐらいききなさいよぉ。ゴメンきいてもらえないかな?』『ね? お願いします!』 回り込んできたそのモノがペコっと腰を折るくらいに曲げて懇願してきた。 「ッ!!」 歩みを止めて額に手をあてて考え込んでしまう。 そんな俺を少し離れて歩いていた伊織が少し横を通り過ぎて不思議そうに顔を覗き込んでくる。「お義兄《にい》ちゃん?」 つくづく俺は俺が嫌になる。守りたい大事なもの存在が近くにいるのにそのモノの話を聞いてあげたいと思ってしまっている自分に腹が立つ。 でもここで無下にしてしまって、伊織にもしもがあってはそれこそ自分が許せなくなるだろう。「ん? あぁ、ちょっと寄りたいトコがあるから、悪い伊織、先に店に行っててくれないか?」「あ、うん。それは大丈夫だけど、お義兄《にい》ちゃんこそ大丈夫? なんか顔色良くない感じがするけど」
霊感があるって人前で自慢げに話す人がいますけど、あれってホントなのかな? 普通に生活するには、視えても得はないのに……いや得どころか良いことなど一つもないのに。 それに視えている人間は人前では本当のことを言わないと思う。 それはなぜか。 それまで友好的に築いてきた繋がりが終わりを告げ、告白した後に変な関係になりたくないし、気まずい空気にはしたくないから。 それが、それまでの生活や友達関係を特に守りたいと思っている人なら、なおさらその想いは強くなるだろう。 俺には……そんな事たぶんできないと思う。 それが良い事なのかどうなのか結構な頻度《ひんど》で考えるけど、結局の所、その自問に対する答えは今まで出なかった。 これから先も、出ないかもしれないと俺は思っている。もしかしたら出なくてもいいのかもしれない。 だから俺は人との繋がりをなるべくは絶ってきた。話しかけられたりすれば返す事はするし、何かを誰かと一緒にやらなくてはいけない事などは断ることは無いけど、それ以上は踏み込まない。踏み込ませないという体を取り続けている。 下手に仲良くなって詮索されたくないし、俺はあまり他人《ひと》に興味がわかない。 その成果はもちろん学校生活に影響を及ぼし、友達と言えるようなクラスメイトはできたことが無い。いつも顔見知り以上知り合い未満。 そのまま大人になっていく。それでいいと思っている。 いつか、この考えの変わる日が来るのかは分からないけど、俺は俺のままでいられればいい。 たとえ、人でないモノが視《み》えるこの世界の中でも、俺は俺のままがいい。 このまま一人でも構わないと思っていたんだ。 あの時、あの場所までは――。『こんにちはシンジ君』 色白で卵型の可愛い顔をした女の子が話し掛けてくる。年齢的には高校二年生の俺と変わらないくらいだ。彼女は俺を目の前にして、腰を下ろした。 現在、学校の授業の真っ最中である。『今日は晴れて気持ちいいよね』 彼女は普通に話し掛けているが、状況は普通じゃない。俺は窓際の席にいて、その窓のほうに顔を向けている。つまり、彼女が俺の正面にいるということは、窓の外から話し掛けてきている状態なのだ。 ちなみに、ここは三階建て校舎の二階。梯子でも使わなければ俺の正面にいるなんてできな